VOL.28 特典がいっぱいある「いばらきふるさと県民登録制度」って何? ※2021年4月現在

ねえハカセ~。茨城県には、
「いばらきふるさと県民登録制度」っていうのがあるって聞いたよ。これはどんなものなの?

おお、よく知っておるのぅ。これは、
茨城県「以外」に住んでいる人に、茨城県のよさを知ってもらうために
茨城県が2016年からはじめた制度じゃ。
この制度は、茨城県外に住んでいる人が
「ふるさと県民」として、登録すると、茨城県内にある登録施設から、さまざまな
特典を受けられるものじゃよ。繰り返すが、登録の時には、
「茨城県外」に住んでいることが条件じゃ。
登録は無料じゃよ!

へー。おもしろそう~。登録無料っていうのはいいね!

たとえば、どんな特典があるの?

たとえば、登録店を利用して
レンタカーを借りるなら、
基本料金が10%オフになる。宿泊するなら、登録した旅館や温泉の料金割引などが受けられる。
飲食店でも、各店舗によって、割引やドリンクサービスがある。
美術館に行ったり、引っ越し会社を利用したりするときでも、割引などがある。サービスは多種多様じゃ。
詳細は以下のサイトをみてみよう!
ふるさと県民制度について|ふるさと県民制度 ※外部リンク

あっ!
一誠商事の特典もある!

そうじゃ。
一誠商事は、
・月額賃料が3万円以上のお部屋を借りた人向けに、「3000円の商品券」
を進呈しておる。
・不動産を購入した人に向けて、「仲介手数料10%オフ」
を実施しておるぞ。
※他のキャンペーン、割引サービスと併用は不可
つくば本社・神立支店・土浦支店・阿見支店・筑波大学前支店・守谷支店・みらい平支店・ひたち野うしく支店・研究学園支店・みどりの支店・水戸駅南支店の県内11の店舗で特典が受けられるぞ。
たとえば、
2,500万円の住宅を購入したなら、仲介手数料に81万円(税別)かかるが、これに
8万1,000円の割引を受けられる。つまり、仲介手数料は72万9,000円(税別)で済む。新居を手に入れるときは、何かと出費が多いものじゃ。少しでも負担を減らせるのは助かるな。

うわあ!いいね。

うわ、登録しなきゃね!

ねえ、この制度はどうしてできたの?

おお、そうじゃな。それを伝えたい。
茨城県は魅力が多いところじゃろ。観光や仕事で訪れた人に、
よりその良さを知ってもらいたい、という思いがあるんじゃ。そして、気に入ってもらってもっともっと頻繁に訪れてもらいたいんじゃ。そして、もし、
住む場所に茨城県を選んでもらえるなら、わしも住んでおるから、喜ばしい気持ちでいっぱいになるぞ。
何よりも茨城県は東京圏に近接しており、交通ネットワークも充実しておる。自然も豊かで暮らしやすい。訪れてもらえば、そういった
メリットも実感してもらえるはずじゃ。

うん、そうだね。
茨城にはいいところ、いっぱいあるよね。4月下旬にリニューアルオープンする「いばらきフラワーパーク」(旧「茨城県フラワーパーク」、石岡市)には、どんな季節に行ってもお花がいっぱいあるよ。
「茨城県陶芸美術館」では、定期的に特別展を実施しているから、行くたびに陶芸のよさを知ることができるよね。笠間焼、一つ欲しいよね~。あ、
これらの場所も特典の施設に入ってる!
温泉だってたくさんあるよ。あ、制度を使うと、
泊まって割引が受けられるところがある!

そうじゃ。平日は、都内で暮らしていても、休日は茨城で過ごすという人も増えている。最近は、テレワークも増えているじゃろ。あえて、人の多いところに住む必要はないのではないかな。
自然環境が豊かで、季節を感じやすい。食材も新鮮な茨城でたのしく子育てするのは、いい人生になりそうじゃ。

早く登録しなきゃ。

県民証の
有効期間は、
「いばらきふるさと県民証」の交付の日から2022年3月31日までとなっておる。県民証は本人だけが利用できる。貸し借りはいかんぞ。

うんわかった!ハカセ、今回もありがとう!

-
その1県外在住者が「いばらきふるさと県民登録制度」に登録すると、茨城県内で多くの特典が受けられる!
-
その2レンタカーやレストラン、宿泊施設の割引などがある!
-
その3登録は無料で、県民証が発行される!